お正月太り解消!健康的に痩せる7つの習慣
ダイエット
こんにちは。
骨盤専門サロン Core×Style
院長の桝田 和裕 です。
お正月明けに
体重計に乗ってみたら
2kgも増えてた…
正月太り で
「やっばい!」と、
ショックを受けたあなたへ
今回ご紹介させていただく
健康的に痩せるための
7つの習慣
を実践してみてくださいね。
習慣1.水を積極的に飲む
人の体の約60%は水分で構成されています。
私たちが健康な身体で生きていくには、
必要不可欠なモノ。
飲み物や食べ物から口に入った水分は、
腸で吸収されて血液などの「体液」として
身体全身の体内を巡ります。
血液を通じて栄養や酸素、
いらなくなった老廃物を運んだり、
体温を一定に保つ役割があります。
水の摂取量が減り体内の水分も減ると
血液や体液の循環が悪くなり
代謝の低下やむくみ、便秘などを
引き起こす原因にもなります。
また、水を飲むことで
体内のデトックス効果や
飲料によるカロリー摂取も
抑えることができますよ。
今日から水を積極的に飲んで
お正月太りを解消させましょう!
くれぐれも…
※甘いドリンクの飲みすぎには
ご注意くださいね。
習慣2.夕食は20時までに済ませる
20時以降は脂肪を
溜め込みやすい時間帯です。
20時までには食事を済ます心がけを。
しかし、これはあくまで理想で、
20時までに食事を済ますのが
現実的に難しい方は、
20時以降は消化に優しいものを
食べるなど工夫しましょう。
習慣3.早寝早起き
早寝早起きをすることで、
食欲を旺盛にするデブホルモンの分泌を抑え
代謝を上げる痩せモルモンの分泌が活発になり
自律神経も整い痩せやすい身体になりますよ。
毎日、7時間以上は睡眠をとりたいところですね。
習慣4.栄養のバランスを整える
食事でとる栄養のバランスの見直しを。
お正月は糖質過多になりやすいため
お正月明けの食習慣で意識してほしいのは
タンパク質・ビタミン・ミネラルです!
特にビタミン・ミネラルは、
日本の食文化では不足しやすいので
意識して摂取していきたいですね。
習慣5.添加物を控える
コンビニ弁当や外食が多い方は、
添加物の多い加工品よりも
なるべく手作りの食事を
増やしていきましょう。
習慣6.洋食より和食を
洋食には小麦粉を使った
料理が多いです。
グルテンを控えるためにも
洋食よりも和食を選びましょう。
グルテンには、
食欲増進や腸内環境の乱れを
引き起こす働きがありますよ。
習慣7.シンプルに運動
なんと言っても
痩せるためには
やっぱり運動!!
シンプルに大事ですね。
程度な運動なしでは
絶対に健康的に痩せることは
難しいですね。
お正月食べすぎた分、
貯蓄した脂肪を運動で
燃やしていきましょう!
いかがでしたか?!
体型や体重は
自分の生活習慣を表す
バロメーターのようなモノ。
自分の体型や体重に
違和感を感じたら…
「生活習慣が乱れているよ~」
っていう身体からの
SOS!!!
だと思ってください。
日々の習慣を変えていけば
体重も自然と減っていきますよ。
毎日の習慣を変えて
お正月太りを解消させましょう!
是非この7つの習慣を
実践してみてくださいね。
一生モノの骨盤ケアで美姿勢&健康体に!
金沢市の石川県庁そばにある
骨盤矯正を専門とする
カイロプラクティック院
骨盤専門サロン Core×Style
院長(カイロプラクター)
桝田 和裕(ますだ かずひろ)
ダイエットのご相談もお気軽に!
【公式LINEから簡単予約!】
【ネット予約24時間受付中!】
※ご予約の空き状況も確認できます